プログラム
-
冬本番を感じる気温でした。
寒いのは始めだけ。今回もラグビーを楽しみました❗
「練習は寒くて手が冷たくなって思うように動けない所もあったけど、最後の試合では、1トライ出来て、4年生にも思い切ってタックルに行けました!」藤森しょうた(小3)
→「とても寒かったけれど、大きな声を出してパスをもらえてましたね!
タックルも前に出て体あてて大きなあいてをたおせたのはグッドです⭐️
これからもたくさんパスもらい、タックルして大かつやくしてくださいネ。」竹口さん
「土曜日の練習は、じゅんぺいコーチに体重移動のトレーニングを教えてもらいました。段々安定してきたので続けて頑張りたいです。たくとくんにはグースステップを教えてもらえて嬉しかったです。
日曜日の滋賀ジュニアの出稽古では、前向きな雰囲気の練習で楽しく参加出来ました。話しやすい先輩たちで話し掛けてもらったり、自分からも話し掛けたり出来たので嬉しかったです。」藤森こうし(小6)
→「長らく休んだあとの復帰には時間を要します。
焦らず無理せず、今できることを考え努力してほしいです。
頑張ってください!」本村HC
-
2023年初の三ツ池運動公園のプログラムは、雨上がりでスタートです。
グラウンドコンディションは良くないけれど、そんなことをものともせずにラグビーを楽しみました❗
プログラム体験に来てくれました❗気に入ってもらえたら嬉しいです❗
「グループに分かれての練習ではあまり上手く出来なかったけど、最後の試合形式の練習でトライが取れたので良かったです!」藤森しょうた(小3)
→「今週のプログラムも頑張っていましたね!
グループに分かれてのブレークダウン練習でも、アタック・ディフェンスどちらも前に出る気持ちの強さが感じられてとても良かったと思います。
最後のゲームでも、トライはもちろんですが、思いっきりタックルに入る姿はコーチから見てもとてもカッコよかったですよ!
これからも失敗を恐れずにたくさんチャレンジしてラグビーを楽しもうね!!」伊東さん「前半は復帰に向けたストレッチとトレーニングを教えてもらっていつも使ってない筋肉とか筋が意識出来ました。後半はパスを教えてもらったので自分のものに出来るように自主練したいです。」藤森こうし(小6)
→「コートの脇で真剣に自主練しているところや、練習や試合のサポートを率先してしている姿に、ホントにすごいなーと見ています。今はガマンの時ですが、今できることを精一杯やっていると思うので、必ず今後に繋がっていくと思います。そして本気でラグビーができるようになったら、ラグビーができることのありがたさを誰よりもわかって楽しめると思います。
復活したこうしがグラウンドで笑顔で走り回る姿を見るのを楽しみにしています^^」小川さん
-
2023年最初のプログラムは、近江八幡市運動公園でスタートです。
たまの霧雨にも負けずにラグビーを楽しみました❗
今年はどんな年にしようか、楽しみしかありません。今年もどんどんチャレンジしていこう❗
「新年1発目の練習ではセンターの練習も楽しくて新年から良い練習が出来ました!」藤森しょうた(小2 )
→「センターはパスもランもキックもタックルも全部できるポジションだから楽しいよね!
ラグビーにはいろいろなポジションがあります。今は1つに決めるのではなくて、いくつものポジションを経験して、その役割や楽しさを知ってほしいと思ってます。
しょうたはいつも楽しく練習に参加してくれてるので、コーチはとてもうれしいです。これからもがんばろうね!」佐竹さん
「練習の前半はケガからの復帰に向けた正しいストレッチとトレーニングを教えてもらいました。早く皆んなと練習や試合がしたいので今出来る事を頑張りたいです。
今年もよろしくお願いします!」藤森こうし(小6)→「ケガをしたからこそ気付くことが沢山あると思います。手の動きであればスローイングやパス、足の動きはラダーをやってみてもいいと思います。今年も元気いっぱい楽しみましょう!」田淵さん
-
とても寒く凍える日でしたが、今年最後のプログラムを楽しみました❗
プログラム後にはクリスマスプレゼントをもらいました🎄
プログラム体験に来てくれました❗気に入ってもらえると嬉しいです。
明日は、今年最後のFriendly Matchです。どんどんチャレンジしていこう❗
プログラム体験のコメントです
「小2の息子が足が速くなりたいと言い、たまたまコーチをしている方と知り合いだったので、体験に参加させて頂きました。
運動なんか全くしたこともなく、体育も苦手で、ラグビーのことなど全く知りません。
人の輪の中に入るのも苦手な子です。
外を走ったりする楽しさを感じてくれればいいなと思い参加しました。
年齢に応じてグループ分けをされていて、同じくらいの子たちと楽しそうに走り回っていました。疲れたとは言っていましたが、止めたいとは言いませんでした。
顔にボールが当たり泣いていましたが、気持ちが落ち着くまでコーチの方がずっと寄り添って声をかけてくれて、その後も練習に参加していました。最後に足を捻って、また泣いていましたが、整骨院をされているコーチの方が診てくださり、安心しました。
皆さんが息子に声をかけてくださり、フォローがあり、安心できる環境だと思いました。
何より息子も楽しかったようで、最後は泣いて終わりましたが、また行こうか?と聞いたら、『行く』と言っていましたので、今後も参加してみたいと思います。ありがとうございました。」岡本さん(保護者) -
今回はプログラムと出稽古の二部構成でした。
高学年は、京都ORCA R.F.Cへ出稽古に行きました。OBも迎えてくれて、充実した出稽古となりました。
京都ORCA R.F.Cの皆さん、ありがとうございました❗
中学年以下は、通常のプログラムでした。
近江八幡運動公園にて実施しました。暖かい日でラグビーを満喫しました。
「初めてのFWだったけど、思い切ってプレー出来たと思います!味方のフォローにも積極的に行くように意識しました。」藤森しょうた(小3)
→「今週はブレークダウンのプログラムの時からとてもよく声が出ていて、とてもいい練習ができてたね。
ゲームでも、初めてFWをやるとは思えないほど、タックルにオーバーにフォローにと大活躍でした。
FW、BK問わず、いろんなポジションにチャレンジして、自分の可能性をどんどん拡げようね!」伊東さん「やっぱりオルカの練習はレベルが高くてとても刺激的でした!」藤森こうし(小6)
→「自ら中学生の中に入ってコミュニケーションを取っていましたね。刺激を感じられるような積極的な取り組み方が素晴らしかったです。中学生の姿からやゲームの具体的な場面を意識した練習から自ら考えてプレーすることの大切さを教えてもらいましたね。出稽古での刺激をこれからの成長につなげていきましょう!」東城さん