イベント
-
草津RS主催交流大会に参加しました。新チームでの初試合です。
京都西RS、草津RSと交流・対戦しました。
生憎の雨天で、高学年のみの開催となりました。日頃のトレーニングの成果を感じようと、参加チームの皆さんと思い切りラグビーを楽しみました。
運営していただいた草津RSの皆さん、ありがとうございました❗コロナ禍において貴重な場を設けていただき、プレイさせていただくことができました。
交流していただいた参加チームの皆さん、ありがとうございました❗今後ともよろしくお願いします。
「高学年になって初めてBKで試合に出ました。どうしてもオーバーに行ってしまってBKの動きが出来ていなかったので、それをこれから勉強して、練習をいっぱいして出来るようになりたいです!」藤森こうし(小6)
今回の交流会で成長を感じた、懸命にプレイしたメンバーを各カテゴリーのコーチが評価し、MVPを選びました。
トライを取ることもタックルを決めることもとても大事ですが、自分の中でチャレンジしていたり、トレーニングの成果を出せたりも大事にして評価したいと考えています。
コーチ(人間)が選びますので、みなさんの思いと一致しないこともあるかもしれませんが、選ばれたメンバーのを名前を聞くと納得するところがあると思います。
5年生:庄司とうま
6年生:バハシンサンジットシン
「声掛けをしてMVPを貰えたので次の試合もそれを活かしていけるようにしたいです。次は、プレーで貰えるように頑張ります!」庄司とうま(小5)
「高学年になり考えたプレーなどもしていかないといけない中で今回、MVPを頂き喜んでおります。今まで以上にチームの皆んなと協力してラグビーを楽しんでくれたらと思います。」庄司さん(保護者)
-
先週が雨で中止になったため、6年生が最後のプログラムに参加しました。
感染対策をしっかりと行い、思い切りラグビーを楽しみました❗
6年生送り出しゲームでは、6年生に加え、昨年度の卒業生、5年生、有志保護者、コーチで簡易ゲームを行いました。
有志保護者は、6年生のお父さんやお母さんを中心にしてメンバーを組みました。
怪我もなく楽しい時間を過ごすことができました。
6年生は、次のステージでも仲間を大切にして、楽しみながら頑張ってくださいね。
プログラム後には、敢闘賞の表彰や6年生のコメントやキャプテンの引き継ぎ、低学年コーチサポートの紹介などをしました。
キャプテン:村井こうた(小6)
バイスキャプテン:木村たいち(小6)
今年度一年で最も成長したと思われるメンバーを各カテゴリーのコーチが評価し、年間MVPも選びました。
幼児:前田おうすけ
1年生:佐竹りょう
2年生:浦添みどり
3年生:黒木へいはちろう
4年生:前田ふうた
5年生:上田まこ
6年生:佐竹れん
The Ants Rugby Club Shigaは、2022年4月より18年目に入ります。
これからも世界や日本、滋賀県のラグビーの発展に貢献できるよう取り組んでいきます。
-
今年度最後のThe Ants主催Friendly Matchを開催しました🎵
感染対策をしっかりと行い、思い切りラグビーを楽しみました❗
6年生はZTVの取材を受けました。放映が楽しみです。
最後は、エキシビションマッチとして、4年生が体験する「9人制」、6年生が体験する「12人制」を行いました。参加チームのメンバーで混成チームを作り、対戦しました。
主旨を理解し、参加・交流していただいた京都Kiwi’sの皆さん、近江八幡市RSの皆さん、草津RSの皆さん、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
今回もたくさんの保護者の方にご協力いただきました。各所でご協力いただいた保護者の皆さん、ありがとうございました❗
今回のFMで成長を感じた、懸命にプレイしたメンバーを各カテゴリーのコーチが評価し、MVPを選びました。
トライを取ることもタックルを決めることもとても大事ですが、自分の中でチャレンジしていたり、トレーニングの成果を出せたりも大事にして評価したいと考えています。
コーチ(人間)が選びますので、みなさんの思いと一致しないこともあるかもしれませんが、選ばれたメンバーのを名前を聞くと納得するところがあると思います。
1年生:西沢はるま
2年生:藤森しょうた
3年生:上田りんぺい
4年生:長谷川そうた
5年生:河島とうご
6年生:福田あきうみ
「はじめてのMVP嬉しかったです。
チームのみんなが僕に『よかったね』や『おめでとう』と言ってくれて嬉しかったです。
また、MVPをもらえるように頑張ります。」西沢はるま(小1)
「今日はありがとうございました。
中々、何をさせても不器用で成長が遅く成果がでるまでに諦めてしまう事が多い遙真でしたが、ラグビーだけは成長してる成果がわからなくても毎週のプログラムや試合をとても楽しみにしている姿をみていて親として、とても嬉しく思っていました。
これもコーチの皆さんやメンバーに良くしていただいているおかげだと感謝しています。
今回のMVPには、向上意欲をかなり刺激されたらしく帰りの車の中で『もっと頑張る』『練習をもっとする』など嬉しそうに話してくれました。
技術的な事もそうですがラグビーを通して精神的に成長してくれることを願っております。
今は幸せそうな遙真の姿を見て幸せな気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。」西沢さん(保護者)
-
滋賀県スクール交流大会に参加しました。
日頃のトレーニングの成果を感じようと、参加チームの皆さんと思い切りラグビーを楽しみました。
運営していただいた野洲RSの皆さん、ありがとうございました❗コロナ禍において貴重な場を設けていただき、プレイさせていただくことができました。
交流していただいた参加チームの皆さん、ありがとうございました❗今後ともよろしくお願いします。
今回の交流会で成長を感じた、懸命にプレイしたメンバーを各カテゴリーのコーチが評価し、MVPを選びました。
トライを取ることもタックルを決めることもとても大事ですが、自分の中でチャレンジしていたり、トレーニングの成果を出せたりも大事にして評価したいと考えています。
コーチ(人間)が選びますので、みなさんの思いと一致しないこともあるかもしれませんが、選ばれたメンバーのを名前を聞くと納得するところがあると思います。
1年生:佐竹りょう
2年生:田淵たいが
3年生:黒木へいはちろう
4年生:河原こうすけ
5年生:上田まこ
6年生:佐竹れん