イベント
-
三ツ池運動公園にて第5回The Ants主催Friendly Matchです。
2023年最初のFriendly Matchを思い切り楽しみました❗
今回もイベントゲームを行いました。試合の真剣さとはまた違うけれど、子供から大人までが参加し、大盛り上りでした❗
主旨を理解し、参加・交流していただいたイーストレイクRSの皆さん、近江八幡市RSの皆さん、草津RSの皆さん、福井ジュニアRSの皆さん、J・福知山RSの皆さん、ベイズウォーター小浜RFCの皆さん、米原RSの皆さん、洛西RSの皆さん、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
今回もたくさんの保護者の方にご協力いただきました。各所でご協力いただいた保護者の皆さん、ありがとうございました❗
今回のFriendly Matchで成長を感じた、懸命にプレイしたメンバーを各カテゴリーのコーチが評価し、MVPを選びました。
トライを取ることもタックルを決めることもとても大事ですが、自分の中でチャレンジしていたり、トレーニングの成果を出せたりも大事にして評価したいと考えています。
コーチ(人間)が選びますので、みなさんの思いと一致しないこともあるかもしれませんが、選ばれたメンバーのを名前を聞くと納得するところがあると思います。
1年生:櫻井しょうう
2年生:水田たいら
3年生:西村あゆた
4年生:吉岡ひびと
5年生:岡ゆうき
6年生:山本たいち
「今日は最後まで諦めずにタグをとりにいくことを頑張りました。三年生になるまでにもっと速く走れるように頑張ります。」水田たいら(小2)
「タックルが出来て嬉しかったです。これからも、練習や試合で活躍したいです。よろしくお願いします。」西村あゆた(小3)
「初めて試合でトライができて嬉しかったです。
もっと活躍できるように練習頑張ります。」吉岡ひびと(小4)
「昨日の試合では、ボールを持っていない時の動きを意識してプレーするように心がけました。思ったようにプレーできない時もあったけど、前ら
ラックに入るタイミングをつかめるようになった気がします。
たくさんラグビーできて楽しいです。MVP もらえてすごくうれしいです。次も、もっともっと頑張ります。」岡ゆうき(小5)「いつもの試合よりオーバーにいけたのが、うれしかったです。あまり試合でできなかったジャカルが何回かできたのも嬉しかったです。サイレントリーグに向けてがんばりたいたいです。」山本たいち(小6)
「久しぶりに低学年の試合をゆっくり見ましたが、コーチも保護者もどこにいるか分からないぐらい、試合中は声を出さず、コート内で自分たちで話しながら修正していたのが印象的でした。
毎回の練習後にうちの双子が楽しかったぁと言って帰ってきます。2年生での練習は残りわずかですが楽しみながらレベルアップして3年生に向かってほしいです。」水田さん(保護者)「いつもお世話になっております。追いついても、積極的なプレーが見られないので、心配してた事もありましたが、今回は頑張れたと思います。これからも、ラグビーを楽しんでほしいです。」西村さん(保護者)
「まだ自信のないタックルしかできないことが多いですが、初めて試合でトライに繋がるプレーができて驚きました。
これからもよろしくお願いします。」吉岡さん
(保護者)
「今回の試合で息子がMVPを頂けたこと、嬉しく思います。
東京遠征以降、毎回の試合で目標を立てて挑んでいる我が子の姿は、“自ら考え行動することへの自信”が持て始めているようにも思えます。これも、コーチの皆さんやチームメイトとの日々の練習での関わりの中で学ぶことができているのだと思いました。素晴らしい機会を与えていただいておりますこと、改めて感謝申し上げます。」岡さん(保護者)
「初のMVP選んでいただきありがとうございました。アグレッシブに攻める姿が見れて嬉しかったです。また、頑張ったことを評価して頂き、本人の励みとなりました。
後少しですが、よろしくお願いします。」山本さん(保護者) -
三ツ池運動公園にて第4回The Ants主催Friendly Matchです。
2022年最後の試合を思い切り楽しみました❗
今回も再び岸岡さんメニューからのイベントゲームを行いました。これはいつも大盛り上りです。岸岡さん、ありがとうございます❗
主旨を理解し、参加・交流していただいた京都西RSの皆さん、草津RSの皆さん、城陽RSの皆さん、津高虎RSの皆さん、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
今回もたくさんの保護者の方にご協力いただきました。各所でご協力いただいた保護者の皆さん、ありがとうございました❗
今回のFriendly Matchで成長を感じた、懸命にプレイしたメンバーを各カテゴリーのコーチが評価し、MVPを選びました。
トライを取ることもタックルを決めることもとても大事ですが、自分の中でチャレンジしていたり、トレーニングの成果を出せたりも大事にして評価したいと考えています。
コーチ(人間)が選びますので、みなさんの思いと一致しないこともあるかもしれませんが、選ばれたメンバーのを名前を聞くと納得するところがあると思います。
1年生:中川やくへい
2年生:水田ひろき
3年生:山津だいき
4年生:吉岡ひびと
5年生:古川てこ
5年生:笹田たいき
「今年最後の試合はBKでしたがノートライトで悔しかったです。
でもキックゲームでchampionになったので結果、ブラボー!」藤森しょうた(小3)
「久しぶりのラグビーでいきなりの試合だったけど、想像していたよりかは体が動きました。久しぶりのタックルなどもできて嬉しかったです。
もっと練習にも参加できるように体調が安定したら、次の試合では全部のチームに勝てる様頑張りたいです!」上西しゅう(小4)「いっぱい走ってトライできてうれしかった!
また今度もがんばりたい!」中川やくへい(小1)
「ディフェンスを頑張りました。
次は、もっとステップをつかって攻撃を頑張りたいです。」水田ひろき(小2)
「MVPが取れると思わなかったので、とっても嬉しかったです。
ボール取りを頑張りました!
次の試合も、チームのみんなと頑張りたいと思います。沢山トライするぞ!」山津だいき(小3)
「まだはじめたばっかりのときみんなにいろいろ教えてもらって嬉しかったです。
みんなのおかげでMVPとれました。
これからはもっとチームのために活躍したいです。」吉岡ひびと(小4)
「オーバーがはやくて、力強いチームがあったので、その子達に負けないように、勢いよく力強くオーバーに行けたのが自分的によかったところでした。」古川てこ(小5)
「MVPをもらえてうれしかったです。次は、フルバックとして後ろから声を出して、みんなが動きやすいように指示を出すことを挑戦したいです。
キックオフは、思ったよりはうまく行ったけど、もう少し精度をあげられるように練習したいです。
6年生と一緒に練習できるのもあと少しなので、6年生のいいところをいっぱい盗んでいきたいと思います。」笹田たいき(小5)「兄2人が派手で、そのうちの1人が同学年にいるので、家でも運動ではなかなか目立たず、心配していました。
しかし、最近は小学校での体育の成績も非常に良くなってきて、アンツでの練習成果がでてきていると感じています。
双子のもう1人と切磋琢磨しながら、これからも楽しく練習に参加してくれればと思います。」水田さん(保護者)
「今年の9月から本人はラグビーのことを全く知らず、スタートしました。
大丈夫かなぁと心配しましたが、いつもメンバーの皆さんが優しく接してくださり、本当にありがとうございます。
まだまだ怖々とプレイに参加している状況ですが、これからもよろしくお願いします。」吉岡さん(保護者)
「子供達一人一人の頑張りを見届けようと思いはするものの、ついつい中学生の兄の試合には夢中になる、、、、申し訳ない親なのです。
でも、真剣に頑張っているテコの姿を久々にしっかりと見て、こんなに成長していたのかぁ!!と驚きました。そして、夢中で見ていました!!
帰りに、東条さん、嬉しいコメントくれてはったなぁってテコに言ったら、隣りでまこが、東条さんのコメント聞く度にテコちゃう?テコちゃうん?テコやろ!って大きい声で言わはって、一切聞こえへんかった!と言っていましたが、あんなに一直線に褒めてもらえる機会があるっていうことはしあわせなことだと思います!
親よりも子供の成長を見てくださっているアンツのコーチの方々、いつもありがとうございます。」古川さん(保護者)
「いつもありがとうございます。
昨日のMVPは特にうれしかったようです。
今年も大変お世話になりました。
来年もよろしくお願い致します。」笹田さん(保護者)
-
今回はプログラムと出稽古の二部構成でした。
高学年は、京都ORCA R.F.Cへ出稽古に行きました。OBも迎えてくれて、充実した出稽古となりました。
京都ORCA R.F.Cの皆さん、ありがとうございました❗
中学年以下は、通常のプログラムでした。
近江八幡運動公園にて実施しました。暖かい日でラグビーを満喫しました。
「初めてのFWだったけど、思い切ってプレー出来たと思います!味方のフォローにも積極的に行くように意識しました。」藤森しょうた(小3)
→「今週はブレークダウンのプログラムの時からとてもよく声が出ていて、とてもいい練習ができてたね。
ゲームでも、初めてFWをやるとは思えないほど、タックルにオーバーにフォローにと大活躍でした。
FW、BK問わず、いろんなポジションにチャレンジして、自分の可能性をどんどん拡げようね!」伊東さん「やっぱりオルカの練習はレベルが高くてとても刺激的でした!」藤森こうし(小6)
→「自ら中学生の中に入ってコミュニケーションを取っていましたね。刺激を感じられるような積極的な取り組み方が素晴らしかったです。中学生の姿からやゲームの具体的な場面を意識した練習から自ら考えてプレーすることの大切さを教えてもらいましたね。出稽古での刺激をこれからの成長につなげていきましょう!」東城さん
-
Silent League of Rugby 2022 第3節を開催しました❗
Kiwi’s Rugby Team U12 Kyoto、草津RS、米原RSとのリーグ戦です。第4節まで行い、その勝ち点の合計で優勝を争います。
小学4年生と6年生の二つのリーグがあります。
今回は希望が丘文化公園球技場にて開催しました。
自分たちで課題解決する。自分たちで決めて実行する。その繰り返しで成長する。今回も良い経験をすることができました。
大会Tシャツも馴染んできました。チームだけでなくリーグの一体感も出ます。
日本協会や他のスクールの方が大会の様子を見に来られました。この小さな輪がたくさんの地域で広がると嬉しいです。
第3節終了時点の順位です。
4年生:2位(勝ち点21)
6年生:1位(勝ち点32)
MOMは、他チームの担当者が選出します。
4年生:水田よしと、黒木へいはちろう
6年生:村井こうた(キャプテン)、木村たいち(副キャプテン)、上田まこ
MVPは、いつもの通りThe Antsコーチが選出します。
4年生:守屋ひさと
6年生:鈴木せい
「MOMを2個もらえてうれしかったです(1個は幻)。
次はラインをはやくつくることを頑張ります。」水田よしと(小4)
「自分から進んでしたプレイが、ちょっとでもチームのためになったかなと思って嬉しかったです。ラグビーが楽しくなってきました。」守屋ひさと(小4)
「りょうすけがいなくて不安でしたが、とにかく前に進んで勝ちたいと思いました。」鈴木せい(小6)
「最初は緊張してミスが多かったけど、だんだん緊張ほぐれてきてミスが少なくなって良かった。
次はミスを減らすためにコミュニケーションをとったり、ボールを大事に扱いたい。」上田まこ(小6)「今日の試合は、前のSLRで全部勝てなかったことが悔しかったので、絶対全部勝つという気持ちでどの試合も全力で挑み、チーム全体も自分もいいプレイができて、いい結果が出たのでよかったです。
最後のSLRはみんなで優勝を目指してがんばります。」木村たいち(小6・副キャプテン)
「今回の選出が、その日のMVPという訳ではなく、『ここまでの成長がみられたから』という選考理由には驚きと同時に嬉しさもありました。
毎週の練習をしっかり見てくれているスタッフたちのコーチングには感謝いたします。
本人は『みんなもっと凄かったけどな〜』と、やや戸惑いもあったようですが、何よりラグビーを楽しんでる様子が伝わっています。」守屋さん(保護者)
「何回もビデオを観ました。出発前、亮典欠場で勝てるか不安がっていた成が、堂々とプレーをし、仲間と声を掛け合う姿に感動しました。
アンツの子ども達が、こんなにも伸び伸びできるのは、コーチの方々のお陰です。いつも有難う御座います。私も観に行きたかった!」鈴木さん(保護者母)
「成、おめでとうございます。今回は多様多彩なメンバー全員がそれぞれのポジションでチャレンジし、全員で成果を創り出したと思います。次回も失敗を恐れずに果敢にチャレンジしてください。応援しています!」鈴木さん(保護者父)
「お休みの日に素晴らしい舞台を用意していただいた他チーム含めてコーチの皆様に本当に感謝します。
サイレントリーグの試合を重ねる毎に、能動的に動けるようになってきていると感じています。
次回の最終節は今年度の集大成になるので、チームとして何をしたらいいか思考錯誤してほしいです。」水田さん(保護者)
-
高学年チームがワセダクラブへThe Ants遠征を行いました。
昨年末にご縁をいただき、実現しました。
2日目は、サクラホテルホテル池袋からスタートです。
今日も早稲田大学上井草グラウンドです❗
ワセダクラブの津金さんよりご挨拶いただき、ワセダクラブのメンバーより部歌で迎えていただきました。
その後は、メインの合同練習と交流試合を行いました。あっという間の充実した時間でした。たくさんの刺激をいただき、特別な経験をすることができました。
前代表の村上元三さんから昼食をプレゼントしていただき、クラブハウス2階で美味しくいただきました。
ワセダクラブの皆さん、ありがとうございました❗これからもよろしくお願いします❗
今回の遠征で成長を感じた、懸命にプレイしたメンバーをコーチが評価し、MVPを選びました。
コーチ(人間)が選びますので、みなさんの思いと一致しないこともあるかもしれませんが、選ばれたメンバーのを名前を聞くと納得するところがあると思います。
5年生:岡ゆうき
5年生:古川てこ
6年生:鈴木せい
6年生:吉野こうせい
「続けてMVPがもらえるなんて嬉しいです。ハーフやスタンドの人たちの仕事をしてもらえるように、自分が出来る、ポジションとしてのやるべき事をやろうと心がけてはいます。」古川てこ(小5)
「今回の遠征では、1日目にじっくり教えてもらったことを思い出しながら試合ではプレーしました。そしたら、教えてもらった通りにちゃんとできたので、すごく嬉しかったです。これからはもっと本気でプレーするのでたくさん教えて欲しいです。
楽しい時間をみんなで過ごせて最高でした!」岡ゆうき(小5)
「合宿では、オーバーとタックルを頑張りました。ミックスゲームではコミュニケーションをとれて良かったです。」鈴木せい(小6)
「早稲田との合同練習で習ったオフロードパスをミックスゲームで出来たので次の試合でもやりたいです。」吉野こうせい(小6)
「几帳面な性格の持ち主なので、与えてもらって、納得できそうな事には真面目に努力する子です。
コーチが、何でそんなに早くオーバーに入りに行くの?って聞いてくれはってんけど、テコ的に理由が10個ぐらいあるから、テコの発言時間が長くなり過ぎたら悪いし、わからんって答えといた。と帰宅後申しておりました。
いつも、その子自身が考える余地を与え、受け入れてくださるアンツのコーチの方々に本当に感謝しております。楽しく貴重な経験をさせて頂きありがとうございました!!」古川さん(保護者)
「帰宅するなり、東京遠征での出来事を話し続けていつの間にか夢の中…。楽しい話だけでなく、練習や試合の出来事をたくさん話してくれました。仲間やコーチと東京遠征に行ったことで、一回り成長して帰ってきた息子の姿を見て嬉しく思いました。
コロナ禍で集団での活動に制約がある中でも、アンツでの活動を通して少年へと日々成長している姿を見られること心より感謝いたしております。」岡さん(保護者)
「本人に聞いても『忘れた』としか答えないので、合宿の様子は不明です(笑)が、
今回我が家は初めてのコロナ騒動で、成が早稲田遠征に参加できるよう徹底して感染症対策に努めました。息子だけでなく、メンバー全員が参加出来たことが何より有り難く、勿体無く、元気に出発できたことを何より嬉しく思ってた上に、MVPをいただき、悔しく悲しい涙が、こんなにも嬉しい結果に繋がるとは、またまた感謝でございます。
先週、出場出来なかった試合から、ずっと溜めていた気持ちをプレイで出せたのかな、と思います。
息子は、参加できる喜びを経験させていただけたと思います。
今回のMVPは、様々な想いがあり、人生のターニングポイントでした。ありがとうございました!」鈴木さん(保護者)
「習った事を沢山挑戦していってくれたらと思います。」吉野さん(保護者)
-
草津RS主催交流大会に参加しました。
洛西RS、草津RSと交流・対戦しました。
日頃のトレーニングの成果を感じようと、参加チームの皆さんと思い切りラグビーを楽しみました。
運営していただいた草津RSの皆さん、ありがとうございました❗貴重な場を設けていただき、楽しくプレイさせていただくことができました。
交流していただいた参加チームの皆さん、ありがとうございました❗今後ともよろしくお願いします。
今回の交流会で成長を感じた、懸命にプレイしたメンバーを各カテゴリーのコーチが評価し、MVPを選びました。
トライを取ることもタックルを決めることもとても大事ですが、自分の中でチャレンジしていたり、トレーニングの成果を出せたりも大事にして評価したいと考えています。
コーチ(人間)が選びますので、みなさんの思いと一致しないこともあるかもしれませんが、選ばれたメンバーのを名前を聞くと納得するところがあると思います。
1年生:櫻井しょうう
2年生:黒木そうじろう
3年生:藤森しょうた
4年生:川島こうた
5年生:古川てこ
6年生:雨森りょうすけ