2022年2月16日

今年度から始めた試み「Silent League of Rugby 2021 Last Game」を開催しました。今回は3

チーム開催です。

このリーグは、小学4生生チームと6年生チームで行います。

新型コロナウイルス感染症対策をしっかりして開催しました。

 

Silent League of Rugbyは、子どもたちだけでゲームを行います。メンバー選出やW-Upも全て子どもたちで行います。登録したメンバーは必ず全員出場します。コーチや保護者は見守るだけです。

Asian LABOがサッカーで始められた取り組みを参考にしています。

 

今回の開催に当たり、できる範囲でやることを考えて準備しました。子供たちの大切な成長の場を守りたいとの思いからです。

今年度の成績です。優勝チームは、

4年生:The Ants Rugby Club Shiga

6年生:KIWI’S

でした。

大会の開催やチーム編成に苦労がありましたが、勝った敗けたを競える場を確保できたこと、勝った敗けたを競える相手(仲間)がいたことで成立した優勝です。

 

各ゲームごとにMOMを選出しています。The Antsからは4名が選出されました。

4年生:奥谷しんじろう、笹田たいき

6年生:福田あきうみ、古川ちこ(キャプテン)

 

またThe Ants内でMVPも選出しました。

4年生チーム:八田いより

6年生チーム:古川ちこ(キャプテン)

 

OBの本村匠人さんがレフェリーとして参加してくれました。ありがとうございました。次のステージでの活躍を期待しています❗

 

来年度のSilent League of Rugby 2022は、今年の課題を踏まえて、さらに充実した大会にするべく準備を始めています。今年度に引き続き、ご支援をお願いします。

 

最後になりましたが、大会の主旨をご理解いただき、「黙って見守る」ことに徹してくださった応援の皆さん、ありがとうございました。

MOMのコメントです。

 

「いつもよりタックルにいけたのがよかったけど、ハンドオフで抜けられたりもしたので、今度はもっと相手をよく見ようと思う。

パスもいいところでつながらないところがあった。パスのミスをなくすのと、もっと全体を見て相手のギャップをつくようにしたい。」笹田たいき(小4)

 

「めったに貰えない賞をもらえて嬉しかったです。」奥谷しんじろう(小4)

 

「アンツでの最後の試合でMOMを貰えて嬉しかったです。これからも頑張りたいです。」福田あきうみ(小6)

 

MOMとMVPのW受賞のコメントです。

「今日はスペースを見つけて前に攻めることを意識して出来たけど、タックルや声掛けがその分できなかったので、次からは全部意識してやりたいです。」古川ちこ(小6・キャプテン)

 

「今日はお世話になりました。ありがとうございます。

ミスをしないか、チームに迷惑をかけないかといつもハラハラして見ています。

それほど活躍していませんでしたが、本人なりに頑張っていましたので、MOMに選んでいただきありがとうございます。

本人に励みになると思います。」奥谷さん

 

「今日は寒い雨の2試合でしたが大きなけがもせずにやりきってくれてほっとしました。

今の仲間とラグビーが出来る時間が少なくなってきて、一回一回の練習や試合を今まで以上に大事に思っているのがよくわかります。

最近の積極的な姿勢によくあらわれていると思います。

みんなとの時間を目一杯楽しんでほしいです!!」古川さん(保護者)

2022年2月16日

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。