2022年2月

  • やっと暖かくなってきました。

    感染予防対策をしっかり行い、今回も安全にラグビーを楽しみました❗

    「色んな練習があって頭をつかいました。ループの練習は上手く出来たので試合で使ってみたいです。」藤森しょうた(小2)

    →「頭をつかって考える→プレーでつかう→また考える

    この繰り返しができていること、すごいです!
    3月の2試合、しょうたのプレー楽しみにしています。」中川さん

     

    「タッチフットの練習では意識する事が多くて難しかったけど、楽しく出来て良かったです。当たり前に出来るようにこれからも意識しながら練習したいです。」藤森こうし(小5)

    →「同じタッチフットでも、意識することが違って難しかったですね。この練習のときだけでなく、どんなときも意識できるようにしましょう。最初は意識しないとできなかったことが自然と身についてプレーできるようになります。」東城さん

  • 草津RS主催交流大会と同日の午後に滋賀国体強化事業による指導者講習会が行われました。

    県内の指導者を対象にした講習会で、膳所高校のグラウンドにて行われました。

    The Antsからも参加しました。

     

    内容は、室内での講義とグラウンドでの実技指導です。

    講師は、Bring Up Rugby Academyの菊谷崇さんと臼井智洋さんです。

     

    非常に密度の濃い、刺激の多い講習会となりました。

     

    今回の講習会を企画していただきました担当の先生方に感謝いたします。ありがとうございました。ご協力いただいた膳所高校ラグビー班の皆さん、ありがとうございました。

     

  • 草津RS主催交流ゲームに参加しました。
    京都プログレ、草津RSと交流・対戦しました。

    日頃のトレーニングの成果を感じようと、参加チームの皆さんと思い切りラグビーを楽しみました。

    運営していただいた草津RSの皆さん、ありがとうございました❗コロナ禍において貴重な場を設けていただき、プレイさせていただくことができました。
    交流していただいた参加チームの皆さん、ありがとうございました❗今後ともよろしくお願いします。

    今回の交流会で成長を感じた、懸命にプレイしたメンバーを各カテゴリーのコーチが評価し、MVPを選びました。

    トライを取ることもタックルを決めることもとても大事ですが、自分の中でチャレンジしていたり、トレーニングの成果を出せたりも大事にして評価したいと考えています。

    コーチ(人間)が選びますので、みなさんの思いと一致しないこともあるかもしれませんが、選ばれたメンバーのを名前を聞くと納得するところがあると思います。

    2年生:山口りんたろう

    3年生:吉岡ひろと

    4年生:山口りょうま

    5年生:村井こうた

    6年生:浦添けんご

    MVPのコメントです。

     

    「コーチから言われた走ってパスをもらうことを意識して頑張りました。あとは、タグをとられる前にパスができたのが嬉しかったです。

    次はもっと声出してボールを呼びたいです。」山口りんたろう(小2)

     

    「すごくすごく嬉しかったです!

    これからももっといっぱい練習して、またMVP貰えるようにがんばります!」吉岡ひろと(小3)

     

    1試合目は自分のやってみようと思うことをチャレンジできたように思うけど、2試合目はタックルポジションに入れず全然ヒット出来ていなかったのが悔しいです。

    高学年になったらもっと色々なことにチャレンジしていきたいです。」山口りょうま(小4)

     

    「今日の試合も楽しかった。練習でやってきた事が出来た。これからももっと成長していきたい。」村井こうた(小5)

     

    「前回、あまり思うようにできなかった。悔しかったので、リベンジしようと思って頑張ったら、すごく集中できたのでよかったです。」浦添けんご(小6)

     

    「初めて貰えて喜んでいました。少し照れ臭そうでしたが内心すごく喜んでいると思います。

    これからも頑張ってもらいたいです。」吉岡さん(保護者)

     

    「天気もグラウンドコンディションも良くて、アンツのみんな動きがよかったです。参加した選手全員いいプレーをしていたので、MVP はみんなを代表してもらったものだと思います。これからもひたむきに仲間に信頼してもらえるプレーをしてほしいです。」浦添さん父(保護者)

     

    「アンツの仲間とプレーできるのは、もう数えるほどかと思います。一回一回を大切に過ごして欲しいです!!!」浦添さん母(保護者)

  • 今年度から始めた試み「Silent League of Rugby 2021 Last Game」を開催しました。今回は3

    チーム開催です。

    このリーグは、小学4生生チームと6年生チームで行います。

    新型コロナウイルス感染症対策をしっかりして開催しました。

     

    Silent League of Rugbyは、子どもたちだけでゲームを行います。メンバー選出やW-Upも全て子どもたちで行います。登録したメンバーは必ず全員出場します。コーチや保護者は見守るだけです。

    Asian LABOがサッカーで始められた取り組みを参考にしています。

     

    今回の開催に当たり、できる範囲でやることを考えて準備しました。子供たちの大切な成長の場を守りたいとの思いからです。

    今年度の成績です。優勝チームは、

    4年生:The Ants Rugby Club Shiga

    6年生:KIWI’S

    でした。

    大会の開催やチーム編成に苦労がありましたが、勝った敗けたを競える場を確保できたこと、勝った敗けたを競える相手(仲間)がいたことで成立した優勝です。

     

    各ゲームごとにMOMを選出しています。The Antsからは4名が選出されました。

    4年生:奥谷しんじろう、笹田たいき

    6年生:福田あきうみ、古川ちこ(キャプテン)

     

    またThe Ants内でMVPも選出しました。

    4年生チーム:八田いより

    6年生チーム:古川ちこ(キャプテン)

     

    OBの本村匠人さんがレフェリーとして参加してくれました。ありがとうございました。次のステージでの活躍を期待しています❗

     

    来年度のSilent League of Rugby 2022は、今年の課題を踏まえて、さらに充実した大会にするべく準備を始めています。今年度に引き続き、ご支援をお願いします。

     

    最後になりましたが、大会の主旨をご理解いただき、「黙って見守る」ことに徹してくださった応援の皆さん、ありがとうございました。

    MOMのコメントです。

     

    「いつもよりタックルにいけたのがよかったけど、ハンドオフで抜けられたりもしたので、今度はもっと相手をよく見ようと思う。

    パスもいいところでつながらないところがあった。パスのミスをなくすのと、もっと全体を見て相手のギャップをつくようにしたい。」笹田たいき(小4)

     

    「めったに貰えない賞をもらえて嬉しかったです。」奥谷しんじろう(小4)

     

    「アンツでの最後の試合でMOMを貰えて嬉しかったです。これからも頑張りたいです。」福田あきうみ(小6)

     

    MOMとMVPのW受賞のコメントです。

    「今日はスペースを見つけて前に攻めることを意識して出来たけど、タックルや声掛けがその分できなかったので、次からは全部意識してやりたいです。」古川ちこ(小6・キャプテン)

     

    「今日はお世話になりました。ありがとうございます。

    ミスをしないか、チームに迷惑をかけないかといつもハラハラして見ています。

    それほど活躍していませんでしたが、本人なりに頑張っていましたので、MOMに選んでいただきありがとうございます。

    本人に励みになると思います。」奥谷さん

     

    「今日は寒い雨の2試合でしたが大きなけがもせずにやりきってくれてほっとしました。

    今の仲間とラグビーが出来る時間が少なくなってきて、一回一回の練習や試合を今まで以上に大事に思っているのがよくわかります。

    最近の積極的な姿勢によくあらわれていると思います。

    みんなとの時間を目一杯楽しんでほしいです!!」古川さん(保護者)

  • プログラムの中でAchieve企画「コーチ研修」を実施しました。

     

    講師に小川美智雄さん(SPEELS SOCCER SCHOOL)をお迎えした全10回の研修となります。今回はその第7回目の研修です。

    感染予防対策をして、子どもたちのためにも学び続けたいと思います。

     

    第7回目の研修は「指導実践『基準の提示』」です。

    低学年担当コーチが行うメニューを実際に見ていただき、その後に研修をしました。今回も実りの多い研修となりました。

    このインプットは、アンツでどんどんアウトプットしていきます。

     

    今回の企画にご協力をいただきました小川さんに感謝いたします。ありがとうございました。

    今後ともよろしくお願いします。

  • とても暖かい日でした。

    感染予防対策をしっかり行い、今回も安全にラグビーを楽しみました❗

     

    やれることは何かと考え続けていきます。

    「ステップの練習が楽しかったです!

    自分が宙に浮いている写真を見てビックリしました‼︎」藤森しょうた(小2)

    →「ステップが上手になったらもっともっとラグビーが楽しくなると思います。

    いっぱい練習してスキルアップしていこうね!」本村HC

     

    「楽しい練習でした!
    タクトくんとゲンキくんはやっぱりスピードがあってカッコよかったです‼︎」藤森こうし(小5)

    →「タクトくん、ゲンキくんはスピードはもちろん早く、常に周囲を見渡してスペースを見つけるのが早かったと思います。先輩の良い所をたくさん真似していきましょう!!

    これからも楽しい練習考えていきます!」田淵さん