2021年11月

  • 【11月28日(日)草津RS主催交流ゲーム】

    草津RS主催交流ゲームに参加しました。
    洛西RS、草津RSと交流・対戦しました。

    日頃のトレーニングの成果を感じようと、参加チームの皆さんと思い切りラグビーを楽しみました。

    運営していただいた草津RSの皆さん、ありがとうございました❗コロナ禍において貴重な場を設けていただき、プレイさせていただくことができました。
    交流していただいた参加チームの皆さん、ありがとうございました❗今後ともよろしくお願いします。

    「今日はトライもタグもいっぱい取れて練習の成果が出せたと思います!楽しかったです‼︎」藤森しょうた(小2)

    →「最近はステップの練習も頑張っていますね。
    次のゲームでそれを生かせると良いですね。楽しみしています。」河島さん

    「今日、目標にしていたタックルがたくさんできた!」上西しゅう(小3)

    →「低学年と中学年の大きな違いはタックルがあることです。どうしても最初は怖いなあと思ってしまうけど、たくさんタックルができたことは、自信につながったと思います。どんどんステップアップしていこう。」佐竹さん

    「今日の試合では力の強い大きな相手にビビってしまっている自分がいました。勇気が持てるようにもっと練習したいと思います。」藤森こうし(小5)

    →「ここでも【見る】が大事になりますが、目標とする選手を持ち観察(見る)することです。
    アンツの6年生には目標にできる選手がたくさんいると思います。
    スキルアップには、自分のプレイを動画で観察(見る)することはもちろん、自身の出ていないゲームを観察(見る)することも重要だと思います!」本村HC

    「気持ちも前に出ていましたので、良い表情になっていました。がんばろうね。」上西さん(保護者)

    今回の交流ゲームで成長を感じた、懸命にプレイしたメンバーを各カテゴリーのコーチが評価し、MVPを選びました。
    トライを取ることもタックルを決めることもとても大事ですが、自分の中でチャレンジしていたり、トレーニングの成果を出せたりも大事にして評価したいと考えています。
    コーチ(人間)が選びますので、みなさんの思いと一致しないこともあるかもしれませんが、選ばれたメンバーのを名前を聞くと納得するところがあると思います。
    1年生:田淵たいが
    2年生:亀田まさき
    3年生:水田よしと
    4年生:前田ふうた
    5年生:吉野こうせい
    6年生:福田あきうみ

    MVPのコメントです。

     

    「初めてMVPとれた!!嬉しかったです!!!」亀田まさき(小2)

     

    「今日の目標は『グースステップを使ってトライを取ること』でした。

    いっぱいステップを切ってトライを取れたので嬉しかったです。

    家で、もっともっとハードルの高いステップの練習をして試合で活躍したいです。」田淵たいが(小2)

     

    「今日はステップを使って攻めることができてよかったです。次は最後まで諦めずに追いかけてタックルをしたいです。」水田よしと(小3)

     

    「今回の試合では積極的にオーバーを行って、もらえてすごくうれしかったです。

    次も積極的にオーバーに行って、タックルをもっと成功できるように頑張ります。」前田ふうた(小4)

     

    「とても嬉しかったです。また賞をもらえるように頑張ります!」吉野こうせい(小5)

     

    「今日は、しっかりと倒す事を意識してビビらずにタックルしました。

    特に意識していたのは、相手の足元を狙う事です!

    これからも頑張ります!」福田あきうみ(小6)

     

    「これまで試合があるたびに今日こそはMVPをとる!と意気込んで臨んではとれずに落ち込むということを繰り返していたので、今回とることができて心底嬉しかったようで、夜になるまで何度も何度も嬉しかったと話していました。

    今回MVPをもらえたことで自信がつき、また改めてここから頑張っていこう!というきっかけになり、モチベーションが上がったように思います。またこれからも楽しんでラグビーを続けてくれたらと思います。ありがとうございました。」亀田さん(保護者)

     

    「プレーだけでなく、ラグビーに対する姿勢を学ばせて頂き、大変感謝しております。
    MVPに対して並々ならぬ思い入れがある子なので、本日MVPを頂けたこと、本人もとても喜んでいます。
    チームへの声かけを評価してもらえたことで、1人ではラグビーは出来ないこと、仲間の大切さ、声を出すことの重要性を体感・再確認出来たのではないかと思います。
    今後も努力を怠ることなく、仲間を想いやる気持ちを大切にしながらラグビーを楽しんで欲しいなと思います。
    ありがとうございました。」田淵さん(保護者)

     

    「今日はいつも以上にステップで相手を抜いていくことができ、本人は満足していましたが、他の子たちがオフロードパスをつなぎトライをきめていたことが印象的でした。まさに三年生チーム全員で成長している象徴のようなプレイだと感じました。
    今後も個々のレベルアップはもちろんのこと、三年生チームとしてチームワークのレベルアップを三年生自身で考え、声をかけながらしてほしいと思います。」水田さん(保護者)

     

    「練習に参加する度にラグビーの楽しさが増しているようです。
    そして、このMVP受賞で更にラグビーに熱が入ったようです。
    ありがとうございました。」吉野さん(保護者)

  • プログラム前にAchieve企画「コーチ研修」を実施しました。

     

    講師に小川美智雄さん(SHIGA CITY FC)をお迎えした全10回の研修となります。今回はその第5回目の研修です。

    コロナ禍ではありますが、しっかりと対策をして、子どもたちのためにも学び続けたいと思います。

     

    第5回目の研修は「指導実践」です。

    実際に小川さんの指導を受けて、楽しみながらの研修となりました。

    今回のインプットは、アンツでどんどんアウトプットしていきます。

     

    急な雨で内容を変更しましたが、小川さんのガイドのもとで充実した研修となりました。

     

    今回の企画にご協力をいただきました福重さんと小川さんに感謝いたします。ありがとうございました。

    今後ともよろしくお願いします。

    三週連続の近江八幡市運動公園シリーズを終えて、久しぶりの三ツ池運動公園でのプログラムでした。

    雨が降ったり止んだりでしたが、始まる頃には雨は上がり、全カテゴリー揃ってラグビーを楽しみました❗

    明日は草津RS主催交流大会です。

     

    トレーニングの成果が感じられるようにチャレンジしていこう❗

     

     

  • 11月の近江八幡市運動公園シリーズ最終日も晴れで気持ち良い天候でした。全カテゴリー揃ってプログラムを実施しました。

    広いグラウンドでラグビーを楽しみました❗

     

    プログラム体験に参加してくれました❗

    気に入ってもらえると嬉しいです。

    「1対1の練習では林大成さんのステップを意識してみました。成功した時もあって嬉しかったです!」藤森しょうた(小2)

     

     

    「先週の練習に行けなかったので、9シェイプやプッシュディフェンスが図と文章だけでは理解しきれなかったけど、コーチやチームメイトに教えてもらってだいぶわかるようになりました。

    楽しい練習でした!」藤森こうし(小5)

     

     

     

  •  

  • 近江神宮外苑公園芝生エリア(ブランチ大津京)にて低学年以下のラグビー体験会とプログラムを実施しました。今回は、中学年以上は同時刻に別会場で行う初の試みです。

     

    天候に恵まれ、気持ち良い環境でラグビーを楽しみました。

     

    ラグビー体験会に参加していただき、ありがとうございました❗

    気に入ってもらえたら嬉しいです❗

     

    「この度はプログラム体験で大変お世話になりました。

    子ども達はプログラム中から『楽しいー!』『続けたい!』と何度も言っておりました。

    親から見ても子ども達が生き生きとしており、本当に楽しいんだという事が分かりました。」西沢さん(保護者)

     

    「先日は、体験会に参加させていただきありがとうございました。

    息子は、ラグビーするのが、すごく楽しかったようで『また行きたい』と言っておりました。

    コーチの方々に、すごく手厚く関わってもらい、通っているスクールの子にも、優しく声をかけてもらったからだと思います。

    練習の内容も、年少の息子も楽しく参加できるような内容で、特にタグラグビーは、すごく楽しんでしていました。

    前向きに入会を検討したいと思います。」参加者(保護者)

    「体験に来てくれて嬉しかったし、初めてトライ出来てスゴイと思いました!これからも一緒にラグビーを楽しみたいです!」藤森しょうた(小2)

  • 近江八幡市運動公園にて中学年以上のプログラムを実施しました。今回は、低学年は同時刻に別会場で行う初の試みです。

     

    先週のゲームで出た課題にチャレンジしました。成長を感じるシーンがいくつもありました。

    「3対2の練習では攻めるのが苦手でなかなかボールを初めにもらうポジションに行けずにいました。でも練習しないと上手くなれないので次はチャレンジしていきたいです。」藤森こうし(小5)

     

  • 近江八幡市運動公園にてプログラムを実施しました。今回は、プログラムの時間を利用して練習ゲームを行いました。中学年と高学年とで開催しました。

    Kiwi’s、近江八幡市RSにお越しいただきました。

     

    日頃のトレーニングの成果を感じようと、参加チームの皆さんと思い切りラグビーを楽しみました❗

     

    参加・交流していただいた参加チームの皆さん、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

    「Kiwi’sとの合同チームで戦った試合は、声の掛け方が難しいなと思ったけど、楽しかったし勉強になりました。
    これからも色々なチームと練習や試合が出来たら嬉しいです。」藤森こうし(小5)

    →「他のチームの選手とは、最初はコミュニケーションもとりづらくプレーも取りにくかったと思います。けれど、ラグビーを通して、少し仲良くなることができたのではないかなと思います。そういう選手と中学や高校になってから、もう一度出会ったりすると、さらに仲良くなって仲間が増えていくというのもラグビーの面白さだと思います。」坂本さん

     

    「たくさん試合ができて、本人は楽しかったようです。フォワードなのにラック、モールに入らずトライを狙い過ぎなど観ていてイラっとすることもありましたが、少しずつ出来ることも増えて来ているように思います。

    何より本人が楽しそうで良かったです。ありがとうございました。」奥谷さん(保護者)