2021年4月12日
2021年度初の滋賀県RS交流大会に参加しました。
2025年に向けて完成した素晴らしい出来立てホヤホヤの人工芝のグラウンドです。
春の陽気の中、コロナ対策をし、日頃のトレーニングの成果を感じようと、参加チームの皆さんと思い切りラグビーを楽しみました❗
運営していただいた野洲RSの皆さん、ありがとうございました❗コロナ禍において貴重な場を設けていただき、のびのびとプレイさせていただくことができました。
交流していただいた参加チームの皆さん、ありがとうございました❗
今後ともよろしくお願いします。
交流大会前に実施されたレフリー講習会に五人のコーチが参加しました。安全かつ公平にゲームを運営することは大事です。またルールを理解することで指導にも活かされます。
「今日の目標は強い大津を倒す事でした!大きい相手がいて頑張ったけどダメでした。次も頑張りたいです!」藤森しょうた(小2)
「3年になってからの初めての試合だったけど、自分の中では、今までの中で1番良かったと思います。その理由は、声を出せた事とボールにたくさん触れたからです。試合の後も練習し日焼けで顔が真っ赤になりました!」上西しゅう(小3)
今回の交流大会で成長を感じた、懸命にプレイしたメンバーを各カテゴリーのコーチが評価し、MVPを選びました。
トライを取ることもタックルを決めることもとても大事ですが、自分の中でチャレンジしていたり、トレーニングの成果を出せたりも大事にして評価したいと考えています。
コーチ(人間)が選びますので、みなさんの思いと一致しないこともあるかもしれませんが、選ばれたメンバーのを名前を聞くときっと納得するところがあると思います。
1年生:笹田こうた
2年生:西村あゆた
3年生:水田よしと
4年生:樫原いぶき
5年生:藤森こうし
6年生:瀬川ようた
MVPのコメントです。
「2年生になってすぐにMVPになれて、すごくうれしかったです。これからもがんばります。」西村あゆた(小2)
「練習したタックルができ、トライもできてうれしかったです。
タックルをもっと練習してしっかりと相手をとめたいです。」水田よしと(小3)
「いつも写真を撮っていただき、ありがとうございます。
昨年夏頃の交流会の写真と比べると、よしとの成長が非常に感じられました。」水田さん(保護者)
「今日試合を見ていて、以前より周囲への声かけが出来ているように思いました。
コーチの方の指導のおかげだと思っています。
マウスピースを装着したのでコンタクトプレーへの安心感もあるようです。
今後親も参加できるイベントが日曜日にあると嬉しいです‼️」樫原さん(保護者)
「5年生になって初めての試合で不安だったけど、試合前の練習でコーチに色々教えてもらえて、試合でも出せたので自分でも嬉しかったです。
出来なかった事は来週からの練習で頑張っていきたいしルールもしっかり覚えていきたいです❗」藤森こうし(小5)
2021年4月12日
コメントを残す