2021年1月18日
Link Up企画として草津RSと中学年の交流ゲームを行いました。定期的にゲームができると楽しいですね。
ゲーム後は通常プログラムです。コロナ対策をし、みんなで思い切りラグビーを楽しみました❗
「MVPを取りたかったけど、やっぱりタックルが怖かったです。どうすれば綺麗に決められますか?
トライが取れたのは嬉しかったです。」梶原はるか(小4)
→「タックルのコツは相手への接近です。まずはここからタッチフットの時でもできることです。その次はしっかりと体を当たることです。
試合を見ている限りでは手だけで掴もうとしている子は多いです、タックルはいくつになっても怖いものです。痛いこともあるからね。でも勇気を待って怖いと感じる自分に勝てるように頑張ってください。」関川さん
「草津との試合では、タックルに行くか迷う事が多くてタイミングが遅れたり、行けなかったりしました。
判断を早くして、正しいタックルの姿勢で出来るようにしていきたいです。」藤森こうし(小4)
今回の交流会で成長を感じた、懸命にプレイしたメンバーを各カテゴリーのコーチが評価し、MVPを選びました。
トライを取ることもタックルを決めることもとても大事ですが、自分の中でチャレンジしていたり、トレーニングの成果を出せたりも大事にして評価したいと考えています。
コーチ(人間)が選びますので、みなさんの思いと一致しないこともあるかもしれませんが、選ばれたメンバーのを名前を聞くと納得するところがあると思います。
年長:水田たいら
年長:水田ひろき
4年生:鈴木せい
4年生:バハシン幸実人シン
4年生:土方れんじ
MVPのコメントです。
「MPVをもらえてうれしかったです。
トライがとれるように練習を頑張ります。」水田ひろき(年長)
「試合でタグがとれたのが楽しかったです。
次はトライをたくさんとりたいです。」水田たいら(年長)
「MVPをいただいたからには、もっと意識をもって、これからの練習に取り組みたいと思います。」鈴木せい(小4)
「(MVP)バッジもらえてうれしいです。
これからもうまくなれるように頑張ります。」土方れんじ(小4)
「MVP次もトライして取りたいです。」バハシン幸実人シン(小4)
2021年1月18日
コメントを残す