2021年1月
-
今回のプログラムは、講師に森宜裕さん(スポーツリズムトレーニング協会シニアインストラクター)と吉川辰哉さん(日本ドッジボール協会)をお迎えし、スポーツリズムトレーニングを行いました。
メンバーはもちろん保護者にも、リズムに合わせて体を動かす楽しさを体験してもらうことができました。プログラム前にはルール説明会も行いました。希望者対象で、保護者も参加しました。ルールを理解してプレイしたり、観戦すると楽しさが増しますよ。
今回もコロナ対策をしっかりして、元気にラグビーを楽しみました。
プログラム体験に来てくれました❗楽しんで、気に入ってもらえたら嬉しいです。
プログラム体験のコメントです。
「今日はプログラム体験に参加させていただきありがとうございました。
子どもは楽しく練習に参加できたようで、入会したいと話しています。
親としても、ラグビーの楽しさを知ってほしいと考えており入会させたいと思います。
よろしくお願いします。」奥谷さん(保護者)「音楽が知ってるやつでめっちゃがんばれた!」中川やくへい(年中)
→「リズムにのっていっぱい飛んでましたね。
いろんな練習も全集中で、がんばってね。」岩田さん「久しぶりの練習はやっぱり楽しかったです!」藤森しょうた(小1)
→「元気いっぱいのしょうたを見ることができてコーチ達もうれしいです。
みんなと楽しみながらラグビーする気持ちを大切にしてくださいね。」新名さん「ラグビー講座、とても分かりやすかったです…ありがとうございました。
ゲームでは、もう少しスタートダッシュが良ければ、相手に追いつけたと思います。集中して頑張ります!」梶原はるか(小4)→「ラグビーを『知る』ことも、自分のプレーの課題を『知る』ことも、どちらも大切ですね。前向きにプログラムに参加していたことが伝わってきましたよ!ゲームでは、積極的な姿も多く見られました。もうすぐ、高学年です。楽しみつつ、レベルアップをめざしていきましょう!」荒井さん
「今日はゲームで自分が思ったオーバーが出来ました。試合をいっぱいしたいです!」藤森こうし(小4)
→「今週のゲームはこうしのファイトあふれるプレーを期待しています。練習通り発揮できるように頑張ってください。注意してほしいのはタックルもオーバーも頭が下がらないようにという点です。」関川さん
-
Link Up企画として草津RSと中学年の交流ゲームを行いました。定期的にゲームができると楽しいですね。
ゲーム後は通常プログラムです。コロナ対策をし、みんなで思い切りラグビーを楽しみました❗「MVPを取りたかったけど、やっぱりタックルが怖かったです。どうすれば綺麗に決められますか?
トライが取れたのは嬉しかったです。」梶原はるか(小4)→「タックルのコツは相手への接近です。まずはここからタッチフットの時でもできることです。その次はしっかりと体を当たることです。
試合を見ている限りでは手だけで掴もうとしている子は多いです、タックルはいくつになっても怖いものです。痛いこともあるからね。でも勇気を待って怖いと感じる自分に勝てるように頑張ってください。」関川さん
「草津との試合では、タックルに行くか迷う事が多くてタイミングが遅れたり、行けなかったりしました。
判断を早くして、正しいタックルの姿勢で出来るようにしていきたいです。」藤森こうし(小4)今回の交流会で成長を感じた、懸命にプレイしたメンバーを各カテゴリーのコーチが評価し、MVPを選びました。
トライを取ることもタックルを決めることもとても大事ですが、自分の中でチャレンジしていたり、トレーニングの成果を出せたりも大事にして評価したいと考えています。
コーチ(人間)が選びますので、みなさんの思いと一致しないこともあるかもしれませんが、選ばれたメンバーのを名前を聞くと納得するところがあると思います。
年長:水田たいら
年長:水田ひろき
4年生:鈴木せい
4年生:バハシン幸実人シン
4年生:土方れんじMVPのコメントです。
「MPVをもらえてうれしかったです。
トライがとれるように練習を頑張ります。」水田ひろき(年長)「試合でタグがとれたのが楽しかったです。
次はトライをたくさんとりたいです。」水田たいら(年長)「MVPをいただいたからには、もっと意識をもって、これからの練習に取り組みたいと思います。」鈴木せい(小4)
「(MVP)バッジもらえてうれしいです。
これからもうまくなれるように頑張ります。」土方れんじ(小4)「MVP次もトライして取りたいです。」バハシン幸実人シン(小4)
-
2021年初のプログラムはブランチ大津京からスタートです❗風が強くて、とても寒い中でしたが、コロナ対策をしっかりして、元気にラグビーを楽しみました。
「タッチフットではその場で判断をして自分がどうやって動くかと味方にどんな指示を出すかが大切だと思いました。これからもっと練習していきたいです。」藤森こうし(小4)
→「寒い中でしたが、たくさん動くことができましたね。
周りをよく見て動いたり、声をかけたりすることがゲームの中で増えてきました。これからも、仲間たちと進んでコミュニケーションをとりながらプレーしていきましょう。そして、楽しくラグビーをしていきましょうね。」荒井さんプログラム体験に来てくれました❗楽しんで、気に入ってもらえたら嬉しいです。
新加入メンバーも来てくれました❗一緒にラグビーを楽しみましょう❗新加入メンバーのコメントです。
「友達もできて、全部楽しかった。鬼ごっこをまたやりたい。たくさん鬼をつかまえたい。次の練習にも早く行きたい。」佐竹りょう(年長)
「序盤は、お昼寝が出来ていないので グズっていましたが 段々と慣れていき楽しく練習が出来た様で帰宅時には『楽しかった!』と喜んでいました。
練習でテンションが上がり、疲れたのか帰りの車で寝てしまい、朝まで爆睡状態でした。慣れる迄、体調も合わせながら頑張って行きたいと思います。
今後共、宜しくお願い致します。」平田さん(保護者)プログラム体験のコメントです。
「コーチもたくさんいらっしゃって、資格も持たれているということで、安心して練習も見ていられました。
優しく声掛けもして頂き、子供も受け入れやすかったと思います。
初めて参加したにもかかわらず、みなさん、快く受け入れて頂き、子供も楽しかったようです。私も楽しそうな姿が見れたので良かったです。
プログラム内容も準備運動からタッチフットまで、しっかりした内容ですのでこちらも安心しました。
また、参加した際は、よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。」岩本さん(保護者)