2020年10月
-
今回は、プログラムの前に本村HCのルール説明会を行いました。希望者対象で、保護者も参加しました。ルールを理解してプレイしたり、観戦すると楽しさが増します。
不定期ですが、また行いますので、参加してくださいね。プログラム体験に来てくれました❗楽しんで、気に入ってもらえたら嬉しいです。
新加入メンバーも来てくれました❗一緒にラグビーを楽しみましょう❗プログラム体験のコメントです。
「息子は『タックル習ったで〜』と嬉しそうに報告してくれました。
また参加出来なかったのも含めてもっと練習したいと言っていました。
土曜日午後が通えるのと一人で通う事を考えてアンツでお世話になりたいと思っています。」樫原さん(保護者)「タグラグビー が楽しく、『久しぶりにタグが取れて嬉しかった!』
途中コーチに『近くのひとへのパスだと敵も近くにいるから、できるだけ遠くにパスした方が次の事を(パスか走るか)考えられるからいいよ』とアドバイスをもらったので、次はそれをやってみたいと言っています。
具体的な理由を明確に伝えていただける事で理解度が高まりました。どうもありがとうございます!」上西さん(保護者)「トライが取れなくて悔しかったです。
コーチが教えてくれたパスをつなぐ事は難しいけど頑張りたいです。」藤森しょうた(小1)→「ラグビーは走るだけではないもんね。パスも大切になってきます。難しいと思うけどコツコツ頑張っていこうね。しょうたならできる‼️」新名さん
「突指してゲームに入れなかったけど、外から見てて気付いた事を皆んなに伝えられて良かったです。
別メニューでコーチからタックルの仕方やコツを詳しく教えてもらえて、すごくわかりやすかったです。」藤森こうし(小4)→「怪我をしても自分ができることをやることはとても良いことだと思います。いつも万全とは限らないので常に最左前を尽くす姿勢はこれからも続けてください。
来週は教えてもらったタックルの披露を楽しみにしています。」関川さん -
交流会で友達を作れたのはとても良かったですね!」竹口さん
今回の交流会で成長を感じた、懸命にプレイしたメンバーを各カテゴリーのコーチが評価し、MVPを選びました。
トライを取ることもタックルを決めることもとても大事ですが、自分の中でチャレンジしていたり、トレーニングの成果を出せたりも大事にして評価したいと考えています。
コーチ(人間)が選びますので、みなさんの思いと一致しないこともあるかもしれませんが、選ばれたメンバーのを名前を聞くと納得するところがあると思います。
1年生:藤森しょうた
2年生:水田よしと
3年生:中島けいと
4年生:村井こうた
5年生:小寺いちし
6年生:大西るいMVPのコメントです。
「今日はトライが取れて、MVPももらえて嬉しかったです!これからもキャプテンとして頑張りたいです‼︎」藤森しょうた(小1)
「今日は、パスと攻めることを意識してがんばりました。
次は、アタックとディフェンスをがんばりたいです。」水田よしと(小2)「3年生になり、低学年の頃と内容もガラッと変わり本人も、タックルにいくのが怖っかったり、何をすればいいのか戸惑っている姿をたくさん見てきたので、親としても何とか頑張って!という気持ちでした。
今日は、気持ちのこもったタックルや、トライ未遂(笑)もあり、ほんとに頑張っていたと思います。とても自信になったとおもうのでこれからも、一生懸命努力して楽しくラグビーしてくれたら嬉しいです。
ありがとうございました。」中島さん(保護者)「1試合目で言われた事を2試合目で修正できた。チーム全体に指示を出せたし、ディフェンスもうまくいった。次はもっとトライをスムーズに取りたい。」村井こうた(小4)
「久しぶりにMVP もらえたことが嬉しかったけど、コーチが、言われたみたいに少し分かってきたけどもっと分かるように本とか読んだりコーチに聞けるようにしようと思います。」小寺いちし(小5)
「ラグビーを初めてちょうど1年になりました。初めてMVPが獲れたので嬉しいです。次からも獲れるようにがんばります!タックルがもっと上手く出来るようにがんばります!」大西るい(小6)
-
Link Up企画として、第3回目のThe Ants主催の交流会を行いました。
今回はKiwi’s、京都八幡RS、桑名Jr.ラグビー、東近江楽苦備、米原RSにお越しいただきました。
コロナ対策をしつつ、日頃のトレーニングの成果を感じようと、思い切りラグビーを楽しみました❗各所でご協力いただいた保護者の皆さん、ありがとうございました❗
「今日はトライが取れて嬉しかったです!パスも前よりもらえるようになりました!」藤森しょうた(小1)
→「トライを決めたしょうたの笑顔が見れてコーチも嬉しいです!
前の試合よりパスがもらえたと言う事はしっかりと声を出してチームメイトに呼びかけていたからだと思いますよ!
次の試合ではチームメイトの声を良く聞いてパスを出してみて下さい。活躍を期待しています!」嶋田さん「皆んなへの指示の声を出せるようきなってきたけど、自分がスペースに動いて前が空いている時に声が出せなかったのがダメでした。
でも他のチームのレフリーにオーバーを褒められて嬉しかったです。」藤森こうし(小4)→「
声がたくさん出るようになりましたね。よく、プレーが見えているからだと思います。右や左など、もう少し位置を具体的に伝えていけると、より良くなっていきますよ。
コンタクトの強さが目立つようになってきました。安全に、そして自信のあるプレーになるように、これからもみがいていきましょうね!」荒井さん
今回のイベントは、低学年と保護者(ママ)は「1on1タグ」、中学年以上は「2on1タッチ」です。トーナメント戦で、優勝商品を争いました。
結果は、The Antsが優勝しました❗
1年生:田淵たいが
2年生:松井なおき
3年生:八田いより、笹田たいき
4年生:村井こうた、木村たいち
5年生:小寺いちし、福田あきうみ
6年生:藤原ゆう、八田こうすけ
保護者:小寺さん
主旨を理解し、参加・交流していただいたKiwi’sの皆さん、京都八幡RSの皆さん、桑名Jr.ラグビーの皆さん、東近江楽苦備の皆さん、米原RSの皆さん、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
優勝のコメントです。
「1on1は恥ずかしくてすごく緊張したけど、優勝できて嬉しかったです。」田淵たいが(小1)
「今回のイベントゲームに選出された時からずっと緊張していて『トライできひんかったらどうしよう、タグ取れへんかったらどうしよう、負けるかも…』と毎日不安を口にしていましたが、緊張も不安もエネルギーに変え結果に繋がったことは、大きな自信になったと思います。
素晴らしい機会を与えて下さりありがとうございました。
1on1で頭がいっぱいで、試合は心ここにあらずな感じだった気がします…。笑」田淵さん(保護者)「前日から練習したけど本番ではトライを取れず悔しかったです。次はトライを取れるように練習していきたいです。」笹田たいき(小3)
「2on1に選んでもらえてうれしかったです。アタックでは、こうたがトライを決めてくれて安心しました。ディフェンスでは相手にプレッシャーをかけてスローフォワードをとらせてトライを阻止できて良かったです。」木村たいち(小4)
「イベントゲームは、パスミスをしてしまったけど、みんなが相手から点を取ってくれたのでよかったです。
ディフェンスの時に、相手をしっかり止めれてよかったです。」福田あきうみ(小5)「優勝出来たのが、良かったです!
緊張したけどパスが取れて嬉しかったです。」小寺いちし(小5)「トライが、ほんとに難しい事が分かりました。緊張しましたが、皆さんに応援してもらえて、嬉しかったです。ありがとうございました。」小寺さん(保護者)
今回の交流会で成長を感じた、懸命にプレイしたメンバーを各カテゴリーのコーチが評価し、MVPを選びました。
トライを取ることもタックルを決めることもとても大事ですが、自分の中でチャレンジしていたり、トレーニングの成果を出せたりも大事にして評価したいと考えています。
コーチ(人間)が選びますので、みなさんの思いと一致しないこともあるかもしれませんが、選ばれたメンバーのを名前を聞くと納得するところがあると思います。
1年生:西村あゆた
2年生:松井なおき
3年生:東りゅうと
4年生:河島とうご
5年生:福田あきうみ
6年生:山本つぐMVPのコメントです。
「アンツでラグビーを始めて1年が経ちました。
瞬足でもなく、器用でもない息子ですが…
みんなと一緒に、楽しんで一生懸命ラグビーしている姿を試合等で見れる事は親として嬉しいです。
ありがとうございます。
コーチの方々、チームメイトに感謝です。
MVPを貰えて、ウルウルしていたのは、息子より主人でした(;_;)」河島さん(保護者)「MVPは、どんな相手でもタックルしに行くように意識して試合に挑んだのが良かったと思います。」福田あきうみ(小5)
「MVPということで、本人いただけるとは思ってなく、名前を呼ばれた瞬間自分のことだとは思わなかったみたいです。この嬉しい気持ちを次に繋げられるように、もっと練習頑張ると意気込んでいます。
The Antsに入ってよかったと言ってました。
ありがとうございました。」山本さん(保護者) -
Link Up企画として、第2回目のThe Ants主催の交流会を行いました。
近江八幡市RS、Kiwi’s、草津RS、米原RSにお越しいただきました。
コロナ対策をしつつ、日頃のトレーニングの成果を感じようと、思い切りラグビーを楽しみました❗「MVPは取れなかったけど、次も頑張ります‼︎」藤森しょうた(小1)
→「」
「自分の目標が達成できた。
次は、もっとボールを持つことを目標にする。」中尾こてつ(小4)→「ゲームを楽しむことができましたね。目標達成、おめでとう!!
さて、ボールにたくさんふれるにはどうしたら良いでしょう?メンバーのプレーを見たり、自分で考えたことを進んで試したりすると何かわかるかもしれませんよ。
目標を、試合だけでなく毎回のプログラムから意識してみましょう!」荒井さん
「合宿は楽しかったです!夜のミーティングで皆んなと話し合って自分達で作戦を考えたりして、それが試合で出来たのは嬉しかったけど、最後の試合は悔しかったです。」藤森こうし(小4)
→「最近は攻撃的なプレーも増えて試合の中でボールを持って走り抜けている場面が特に印象に残っています。
また自分のプレーのみならずチーム意識を持ってみんなを引っ張っていくようになったところが、とても成長したと感じています。
もっと上手くなって欲しいと思いますので、練習から『試合だったら』とイメージして頑張っていこう」関川さん今回のイベントは「3on2チャレンジ」でした。こちらはトーナメント戦です。
結果は、The Antsが優勝しました❗
5年生:古川ちこ、福田あきうみ、竹口なおき
6年生:河合りゅうま(キャプテン)、八田こうすけ、藤原ゆう
コーチ:伊東さん、純平さん、田淵さん主旨を理解し、参加・交流していただいた近江八幡市RSの皆さん、Kiwi’sの皆さん、草津RSの皆さん、米原RSの皆さん、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
各所でご協力いただいた保護者の皆さん、ありがとうございました❗
今回の交流会で成長を感じた、懸命にプレイしたメンバーを各カテゴリーのコーチが評価し、MVPを選びました。
トライを取ることもタックルを決めることもとても大事ですが、自分の中でチャレンジしていたり、トレーニングの成果を出せたりも大事にして評価したいと考えています。
コーチ(人間)が選びますので、みなさんの思いと一致しないこともあるかもしれませんが、選ばれたメンバーのを名前を聞くと納得するところがあると思います。
1年生:東たいが
2年生:川島こうた
3年生:庄司とうま
4年生:栗本そうた
5年生:古川ちこ
6年生:河合りゅうま(キャプテン)