2020年9月07日
滋賀県協会主催のスクール交流大会に参加しました。
県内の他のチームと対戦することで、他のチームから良いところを学ぶことができました。また自分たちの課題を見つけることができました。
暑い中でしたが、無事に大会を終えました。
対戦していただいたチームの皆さん、運営していただいた滋賀県協会ミニ委員会の皆さん、ありがとうございました❗
「今日の試合も楽しかったです!
お兄ちゃんみたいにMVPがもらえるように頑張って練習したいです。」藤森しょうた(小1)
「トライが一回、タグが2個取れました。はじめてのトライだったので嬉しかったです。
すごくいい日になりました。」浦添みどり(小1)
「試合中だと焦ってしまうので、落ち着いて、タックルされてもずらして後ろに回ってパスできるようになりたい。
本村コーチに言われたら分かるけど、なかなか出来ない。」小寺いちし(小5)
「今日は緑が初めてトライできて、凄く喜んでいます。
今日は試合中は集中することと、タグを一つ取ろうという目標を立てていたんですが、どちらも目標達成できて、笑顔が溢れていました。
今日の気持ちを忘れないでいて欲しいです。」浦添さん(保護者)
「入会後初めて試合に参加させていただきました。
前日夜から緊張していましたが、本番途中辺りから何とかリラックスしてきたように思います。
刺激が一杯で感化されたようで、次はトライを取りたくて帰ってからも練習していました。どうもありがとうございました。」上西さん(保護者)
今回の交流会で成長を感じた、懸命にプレイしたメンバーを各カテゴリーのコーチが評価し、MVPを選びました。
トライを取ることもタックルを決めることもとても大事ですが、自分の中でチャレンジしていたり、トレーニングの成果を出せたりも大事にして評価したいと考えています。
コーチ(人間)が選びますので、みなさんの思いと一致しないこともあるかもしれませんが、選ばれたメンバーのを名前を聞くと納得するところがあると思います。
1年生:田淵たいが
2年生:岩屋そうま
3年生:八田いより
4年生:藤森こうし
5年生:古川ちこ
6年生:八田こうすけ
MVPのコメントです。
「トライの前でタックルされたり大きな人にタックルしても倒せなくて悔しかったけどみんなのフォローがあってくじけずがんばれました。
コーチによかったところを言ってもらえてMVPももらえてうれしかったです。
次からもがんばります。」八田いより(小3)
「自分がオーバーをして仲間がトライを取れたり、練習通りモールで得点出来たのが嬉しかった!
自分の役割を全力で出来て、MVPももらえて最高です‼︎」藤森こうし(小4)
2020年9月7日
コメントを残す