2020年9月
-
今回は、プログラムの前にOBの本村匠人さん(高2)のステップ講座を行いました。希望者が集まり、ステップの練習をしました。ゲームで使えるようになるまで繰り返し練習しましょう。
コロナ対策、熱中症対策をしながら、今回も元気にラグビーを楽しみました❗
プログラム体験に来てくれました❗楽しんでもらえて、気に入ってもらえたら嬉しいです。
来週はThe Ants主催交流会を予定しています。交流会で、いろんなチームと出会えるのが楽しみです❗
「タグラグビーの練習がめっちゃ楽しかったです!トライも取れて嬉しかったです!」藤森しょうた(小1)
→「最後まで走りきったね、ナイストライでしたよ。
嬉しかったその気持ちを忘れないでくださいね。」新名さん -
Link Up企画として、初と言っても過言ではないThe Ants主催の交流会を行いました。
近江八幡市RS、京都プログレRFC、東近江スポーツクラブ楽苦備、米原RSにお越しいただきました。
コロナ対策、熱中症対策をしながら、日頃のトレーニングの成果を感じようと、思い切りラグビーを楽しみました❗主旨を理解し、参加・交流していただいた近江八幡市RSの皆さん、京都プログレRFCの皆さん、東近江スポーツクラブ楽苦備の皆さん、米原RSの皆さん、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
各所でご協力いただいた保護者の皆さん、ありがとうございました❗「いつもコーチが『目標を決めて練習や試合に取り組む事!』と仰ってて、自分で決めた目標を今日は1つクリアできてうれしかったです。
また、次の目標に向かって頑張りたいです。」
河島とうご(小4)「最近ではトライをとるよりもタックルの方が喜びを得られるようで、本人的にもそこを評価してもらえたことでまた次への自信に繋がっているようです。」竹田さん(保護者)
「『アタックがたくさん抜けたから嬉しかった!次はもっと抜きたい!』と言って、早速夜にその日の動画をレビューしていました。
動画を撮影している私にも見て見て!と言うので、よほど嬉しかったんだと思います!」上西さん(保護者)またタグのイベント「1on1チャレンジ」も行いました。こちらはトーナメント戦です。
結果は、The Antsが優勝しました❗
1年生:東たいが
2年生:水田よしと
3年生:東りゅうと
4年生:雨森りょうすけ
5年生:浦添けんご
6年生:河合りゅうま(キャプテン)
保護者:笹田さん1on1チャレンジ優勝のコメントです。
「1on1が楽しかったし、優勝してボールがもらえて嬉しかったです。」東たいが(小1)
「1on1で林大成選手のステップ練習の成果が出せてよかったです。」東りゅうと(小3)
「まず、選んでもらえたのがうれしかったです。
緊張していつもの自分のプレーが出来なかったけど、相手を抜けたのが楽しかったです。
また次もよろしくお願いします。」雨森りょうすけ(小4)「ケガせず終えられてホッとすると同時に、優勝の一員に加えてもらえてとても嬉しく思っています。
タグが取れて嬉しい気持ちもトライが取れずに悔しい気持ちも味わうことができました。改めて、アンツメンバーは最強だと思いました。
また、景品として貴重な品を頂き、ありがとうございました。家族みんな大喜びです。試合および、楽しい企画の準備運営をして頂いたコーチをはじめ皆さん、本当にありがとうございました。」笹田さん(保護者)今回の交流会で成長を感じた、懸命にプレイしたメンバーを各カテゴリーのコーチが評価し、MVPを選びました。
トライを取ることもタックルを決めることもとても大事ですが、自分の中でチャレンジしていたり、トレーニングの成果を出せたりも大事にして評価したいと考えています。
コーチ(人間)が選びますので、みなさんの思いと一致しないこともあるかもしれませんが、選ばれたメンバーのを名前を聞くと納得するところがあると思います。
1年生:浦添みどり
2年生:中島そうすけ
3年生:河原こうすけ
4年生:竹田そうすけ
5年生:佐竹れん
6年生:岩田かずまMVPのコメントです。
「トライもできて、やりたいことも全力でできた。
MVPもとれて、さいこう!これからもがんばります。」河原こうすけ(小3)「今日の試合めっちゃ楽しかった!タックルで相手を留めたら気持ちいい!もっと大きい相手を倒したい。」竹田そうすけ(小4)
「今回の試合はオフェンスもディフェンスも前に出て基本プレーを意識して、プレーしました。
次はスペースをいかすプレーをしていきたいです。」岩田かずま(小6) -
今回のプログラムはLink Up企画として、京都八幡RSとの合同練習を行いました。新しい繋がりが出来て嬉しいです。これからよろしくお願いします❗
コロナ対策、熱中症対策をしながら、今回も元気にラグビーを楽しみました❗明日はThe Ants主催の交流会を実施します。本格的に行う初の主催の交流会です。楽しみです❗
「明日は絶対MVPが取れるように頑張りたいです!」藤森しょうた(小1)
→「今日の練習の時みたいにしっかり『パス!!』と呼んで頑張って!しょうたのプレーを楽しみにしてます!」純平さん
「明日はボールを持ったらとにかく前へ真っ直ぐ行く事とオーバーの時にしっかりコールをしていきたいです!楽しみです‼︎」藤森こうし(小4)
→「練習で出来てれば、試合でも、できるはずです。
チームを引っ張ってください。
きっとこうしならできる!」河合さん -
Enjoy企画「保護者ラグビー体験会」を行いました。たくさんの保護者に参加していただき、大いに盛り上がりました。
このラグビー体験会は、保護者に普段のプログラムを体験してもらい、ラグビーの楽しさに触れてもらう企画です。子どもと共にラグビーを楽しんでもらえたら嬉しいです❗
参加していただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。また次回をお楽しみに❗
今回は参加できなくて悔しい思いをされてる保護者の皆さん、次回も企画しますので、是非参加してくださいね。お待ちしています❗「みなさんお疲れ様でした!
保護者体験会初参加でしたが、とてもいい経験が出来ました。ずっと、文化部で運動とは無縁でしたが、みなさんのサポートのおかげで楽しく出来ました!後、子供達はすごいなぁと改めて思いました!
福田真海、暁海、遥海の母より」福田さん(保護者)保護者ラグビー体験会の後は、通常のプログラムです。コロナ対策、熱中症対策をしながら、今回も元気にラグビーを楽しみました❗
先週の交流大会で出た課題を意識してトレーニングしました。
「オフロードパスみたいな練習が楽しかったです!」藤森しょうた(小1)
→「ちょっと難しかったかもしれないけれど笑顔いっぱいで練習していましたね。
これからもいろんな事にチャレンジしていこうね。」新名さん「5.6年生との試合に出て、まだまだ自分に強さが足りないと思いました。いい経験でした。もっと練習してまた挑戦したいです!」藤森こうし(小4)
→「貴重な経験ができましたね。高学年とゲームをしてみて、やってみたいプレーや、新しい目標などが見えたと思います。
スキルアップできるよう、次からも楽しくプログラムに参加してくださいね!」荒井さん -
滋賀県協会主催のスクール交流大会に参加しました。
県内の他のチームと対戦することで、他のチームから良いところを学ぶことができました。また自分たちの課題を見つけることができました。暑い中でしたが、無事に大会を終えました。
対戦していただいたチームの皆さん、運営していただいた滋賀県協会ミニ委員会の皆さん、ありがとうございました❗「今日の試合も楽しかったです!
お兄ちゃんみたいにMVPがもらえるように頑張って練習したいです。」藤森しょうた(小1)「トライが一回、タグが2個取れました。はじめてのトライだったので嬉しかったです。
すごくいい日になりました。」浦添みどり(小1)「試合中だと焦ってしまうので、落ち着いて、タックルされてもずらして後ろに回ってパスできるようになりたい。
本村コーチに言われたら分かるけど、なかなか出来ない。」小寺いちし(小5)「今日は緑が初めてトライできて、凄く喜んでいます。
今日は試合中は集中することと、タグを一つ取ろうという目標を立てていたんですが、どちらも目標達成できて、笑顔が溢れていました。
今日の気持ちを忘れないでいて欲しいです。」浦添さん(保護者)「入会後初めて試合に参加させていただきました。
前日夜から緊張していましたが、本番途中辺りから何とかリラックスしてきたように思います。
刺激が一杯で感化されたようで、次はトライを取りたくて帰ってからも練習していました。どうもありがとうございました。」上西さん(保護者)今回の交流会で成長を感じた、懸命にプレイしたメンバーを各カテゴリーのコーチが評価し、MVPを選びました。
トライを取ることもタックルを決めることもとても大事ですが、自分の中でチャレンジしていたり、トレーニングの成果を出せたりも大事にして評価したいと考えています。
コーチ(人間)が選びますので、みなさんの思いと一致しないこともあるかもしれませんが、選ばれたメンバーのを名前を聞くと納得するところがあると思います。
1年生:田淵たいが
2年生:岩屋そうま
3年生:八田いより
4年生:藤森こうし
5年生:古川ちこ
6年生:八田こうすけMVPのコメントです。
「トライの前でタックルされたり大きな人にタックルしても倒せなくて悔しかったけどみんなのフォローがあってくじけずがんばれました。
コーチによかったところを言ってもらえてMVPももらえてうれしかったです。
次からもがんばります。」八田いより(小3)「自分がオーバーをして仲間がトライを取れたり、練習通りモールで得点出来たのが嬉しかった!
自分の役割を全力で出来て、MVPももらえて最高です‼︎」藤森こうし(小4)