2020年8月

  • Link Up企画として、米原RSと交流会を行いました。
    交流することでプレイだけではないところも成長することを感じました。

    暑い中でしたが、無事に交流を終えました。
    米原RSの皆さん、今日はありがとうございました❗
    グラウンド使用にご協力いただいた県協会の担当様、ありがとうございました。

    今回の交流会で成長を感じた、懸命にプレイしたメンバーを各カテゴリーのコーチが評価し、MVPを選びました。
    トライを取ることもタックルを決めることもとても大事ですが、自分の中でチャレンジしていたり、トレーニングの成果を出せたりも大事にして評価したいと考えています。
    コーチ(人間)が選びますので、みなさんの思いと一致しないこともあるかもしれませんが、選ばれたメンバーのを名前を聞くと納得するところがあると思います。
    1年生:福田はるうみ
    2年生:水田よしと
    3年生:笹田たいき
    4年生:上田まこ
    5年生:福田あきうみ
    6年生:赤塚いぶき

     

    MVPのコメントです。

    「試合はとても楽しかったです。
    今回は、大きな声をだすことをがんばりました。
    次は、なかまにたくさんパスをすることをがんばりたいです。」水田よしと(小2)

     

    「勇気を出して、タックルに行けたことと、空いているスペースを見つけて走り込んでトライできたことが、うれしかったです。
    次の試合では、もっとタックルにいって、トライももっと決めたいです。」笹田たいき(小3)

     

    「キャプテンとして、全員でがんばれるようにと思ってプレイした。
    トライを取れて良かった。
    MVPに選ばれて嬉しかった。」上田まこ(小4)

     

    「今日は、タックルすること、ボールを持って前に進むことを目標にして試合に挑みました。
    まだまだ下手ですが、今日の目標が達成出来た上、MVPをもらえてうれしいです。」赤塚いぶき(小6)

  • 今日もとても暑い中でしたが、コロナ対策、熱中症対策をしながら、今回も元気にラグビーを楽しみました❗

    プログラム体験に来てくれました❗楽しんでもらえたら嬉しいです。
    新加入メンバーも増えました❗一緒にラグビーを楽しみましょう。

    「明日は試合!勝ちたいなー!」中川ゆいせい(小1)→「練習でやってることが出来たら⭕挑戦してたら⭕楽しんだら⭕」

     

    「タグの練習が特に楽しいようで、撮影した動画を見て振り返っています。
    2時間も経っている気がしないっと言っていますので、充実しているんだと思います!回を重ねるごとに雰囲気にも慣れてきたようで嬉しく思っています。
    本日もありがとうございました。」上西さん(保護者)

  • とても暑い中でしたが、コロナ対策、熱中症対策をしながら、今回も元気にラグビーを楽しみました❗

    OBも来てくれて、にぎやかなプログラムとなりました。

    プログラム体験に来てくれました❗楽しんでもらえたら嬉しいです。

     

    プログラム体験のコメントです。

     

    「コーチが優しくて、教え方が分かり易くて、めっちゃ楽しかったです。
    絶対また行きたい‼︎」守屋ひさと(小2)

     

    「・キャプテンが親切に教えてくれて嬉しかった。キャプテンのレベルが高くてすごいと思った。
    ・自分が苦手な、コンタクトをしないプレイの練習ができたのがよかった。
    ・みんなが協力しあってボールを回していると思った。
    ・ミスしてしまったプレイをコーチが細かく教えてくれたのがよかった。」山崎優希(小6)輝真(小5)

     

    「・練習を進めるテンポが非常に良かった。また、子どもたちも集中してそれについてきていると思った。
    ・気になるプレイがあったときにはその都度中断して、子供たちに理解を促しているのが良かった。
    ・ゲームをするには少しスペースが小さいように感じた。
    ・練習後、子供たちがすごく楽しかった!と言っていたことが何より嬉しかった。
    今後も練習に参加したいそうです。」山崎さん(保護者)

     

    「気持ちの良い環境で元気に練習されていました。
    コーチの人数も多く手厚い指導でした。
    テントが張ってあり、こまめな水分補給、水も撒かれ、暑さ対策もされていました。
    コーチをはじめ、皆が楽しくラグビーをしている姿が印象的でした。」守屋さん(保護者)

    メンバーのコメントです。

    「ゲーム形式で、抜けてきた相手に怖がらずにタックルをいこうと頑張った。
    次から、もっとディフェンスにいけるように練習したい。」上田まこ(小4)

    →「タックルはこわいという気持ちは私もありました。でも勇気を出して相手を止められるとうれしい気持ちなりますよ。タックル練習で自信つけて勇気を出してがんばるすがたを見れるのを楽しみにしています!」竹口さん

     

    「2人体制の練習をした際、自分が思った場所にパスができたことが嬉しく、又その際コーチに褒められ嬉しかった!と言っております。
    どうやらそのシーンがかなりお気に入りのようで、家でも再現していました。
    2人体制がお気に入りで、回数を重ねる度に楽しさが増えているようです。」上西さん(保護者)

  • 楽しみにしていたSummer Campが延期となり、とても残念ですが、切り替えてプログラムを実施しました。
    猛暑の中ですが、コロナ対策、熱中症対策をしながら、今回も元気にラグビーを楽しみました❗

    OBも来てくれて、にぎやかなプログラムとなりました。
    中学生メンバーは、BREEZEとタッチフットで交流しました。BREEZEの皆さん、ありがとうございました。

    「前キャッチが簡単に出来るようになった事が嬉しかったです。」藤森しょうた(小1)

    →「練習を見ていると、小学生になってしょうたががんばっているのがよく分かります。
    この調子でもっといろいろできるようになっていこう!!」純平さん

     

    「3年生も一緒に練習するようになって、声を掛けながらやる事が楽しくなってきました。」藤森こうし(小4)

    →「ゲームでのオーバーの入りがよくて、マイボールキープで次のプレーはトライにつながり、コーチもとても印象的なプレーでした。

    こうしのアグレッシブなプレーは素晴らしいと思っていますので下級生の手本となるようにして下さい。」関川さん

     

     

     

  • 気温が一気に上がり夏本番です。
    コロナ対策、熱中症対策をしながら、今回も元気にラグビーを楽しみました❗

    高学年は近江八幡市RSとの合同練習を行いました。ゲーム形式も経験できました。

    スポーツリズムトレーニング協会認定シニアインストラクターの森宜裕氏を講師にお迎えし、リズムトレーニングを行いました。
    また、保護者の体験会も行いました。たくさんの方に参加していただき、とても盛り上がりました❗

    「ゲームの練習で相手チームのりょうすけを止められなくて悔しかったです。もっと走りこんでタックルして止められるようになりたいと思います。」藤森こうし(小4)

    →「暑い中でしたが、たくさん動くことができましたね。

    今回は、ゲーム形式の練習をしました。いつもより試合が少ない中でも、どのようなプレーをしたいかをイメージできたと思うよ。

    今、練習の中で意識していることは、必ず次のゲームに生きてくるはずです。レベルアップ目ざして、これからのプログラムも頑張りましょうね。」荒井さん

     

    「ラックで相手2人をうまくオーバーできたことが良かった。
    でも、低くタックルすることができなかったことが悔しかった。」佐竹れん(小5)

    →「練習の成果を生かすことのできた、いい試合にだったと思います。上手くいかなかったことも反省し、合宿ではそこを改善できるように意識して、練習して次はいいタックルを決めれるようにしよう。」坂本さん

    プログラム体験のコメントです。
    「昨日はプログラム体験に参加させて頂きありがとうございました。
    初めてなので緊張や不安もあったのですが、コーチの方達がわかりやすく指導してくれていたので楽しんで出来ていたかなと思います。
    特にパス練習やタグを使った練習が楽しかったみたいで、
    コーチに『上手だね』と言ってもらった事が嬉しかったと教えてくれました。
    今後も参加させて頂きたいと思っていますので宜しくお願い致します。」中島さん(保護者)

     

    リズムトレーニングのコメントです。

    「自分の感知していない体の様々な衰えを感じる良い機会になりました。
    努力しなくちゃと切実に思っております!!」古川さん(保護者)

  • 梅雨が明けて、一気に夏らしい気候になりました。
    コロナ対策、熱中症対策をしながら、今回も元気にラグビーを楽しみました❗

    プログラム前にコーチ達で熱中症予防やその対応についての研修を行いました。安心して活動できる環境を作る為に継続的に実施しています。